
どうもくまくまです(・(ェ)・)
キャンプの道具を揃える時にまず、何を買うべきか迷うものの一つがテントです。
テント単品で買ったほうが良いのか、テントが含まれたセットを買うのが良いのか・・・
今回はテント単品とテントが含まれたセットそれぞれのメリット・デメリットを紹介し、選ぶ際の参考にしていただければと思います。
セット内容はテント・チェア・テーブルが入っているかを基準にすると良いでしょう。
目次
テント単品とテントセットの違い
●テント単品
メリット | デメリット |
①好きなデザインが選べる | ①価格がピンキリで高いものは高いので初心者にとって手が届きにくい。 |
②用途に合わせたサイズを選べる | ②安価タイプは耐久性や防水性能に難アリもものもある。 |
③実店舗に売っている場合もあるため、予めイメージがつける。 | ③他の道具との組み合わせるとお金が掛かる。 |
④他の道具との組み合わせが自由。 | ④組み合わせ次第ではアンバランスになる可能性がある。 |
●テントセット
メリット | デメリット |
①あらかじめテント以外にもマットやタープ、チェアーなどがセットになっているので、トータルの初期投資を抑えられる。 | ①好きなデザインが選べず、サイズも選べない。 |
②ある程度テーマに沿ったセットになっているので、見た目のアンバランスさは少ない。 | ②安価タイプは耐久性や防水性が悪い。 |
③初心者にとって必要な道具は揃っているのですぐにキャンプを始められる。 | ③実際に設営するまでイメージがつき辛い。 |
④追加したい道具のイメージが付きやすい。 | ④追加の組み合わせ次第ではアンバランスになる可能性がある。 |
キャンプ初心者に最適なテントセットとは?
テントを選ぶ際の重要ポイント
初心者がテントを選ぶポイントとしては
- 設営が簡単。
- 耐久性がある。
- 収納がしやすい。
- デザインが自分に合っている。
が挙げられます。
避けるべきポイントとしては
- 設営が難しく一人で設営が困難なテント。
- 参加人数に合わないテント。
- 耐久性の低いテント。
キャンプの楽しさが半減してしまいますので、これらのポイントは避けてぜひ楽しいキャンプとしてみてください。
テントの選び方についてはこちらでも紹介しておりますので合わせて読んでください!
1. 設営が簡単!ワンタッチテント
ワンタッチテントのメリット・デメリット
ワンタッチテントは、初心者にとって最も手軽な選択肢の一つです。
ポールが一体化しており、広げるだけで設営が完了するため、初めてのキャンプでも迷わずに使用できます。
デメリットとしては、収納時のサイズがやや大きくなる点や、強風時に耐久性が劣ることが挙げられます。
おすすめのワンタッチテントモデル
おすすめのワンタッチテントとして、軽量でコンパクトに収納できるモデルを選ぶと良いでしょう。
特に、ポールがしっかりしており、防水性能が高いものを選ぶことで、長く愛用できます。
2. 大人数には!初心者向けファミリーテント
ファミリーテントの特徴と選び方
ファミリーテントは広々とした空間が魅力で、家族やグループでのキャンプに最適です。
選び方のポイントとしては、通気性の良いデザインや、リビングスペースが確保できるモデルを選ぶと快適に過ごせます。
おすすめのファミリーテントモデル
コスパの良いファミリーテントは、大型でありながら設営が簡単なモデルが人気です。
特に、耐久性の高いポリエステル素材を使用したものや、虫よけ対策が施されたメッシュ付きのテントがおすすめです。
3. ソロキャンプに最適!軽量コンパクトなテント
ソロキャンプ向けテントの選び方
ソロキャンプでは、軽量でコンパクトに収納できるテントが求められます。
また、設営がシンプルで、一人でもスムーズに組み立てられるモデルを選ぶことが重要です。
おすすめのソロキャンプ用テントモデル
おすすめのソロキャンプ用テントには、耐水圧が高く、軽量なものが適しています。
特に、収納時に小さくまとまるモデルは、移動時の負担を軽減してくれます。
初心者向けテントセットの選び方とチェックポイント
サイズと収容人数を考慮する
テントを選ぶ際には、収容人数を考慮することが大切です。1〜2人用ならコンパクトなモデル、4人以上なら広めのファミリーテントが適しています。
設営のしやすさを重視する
設営のしやすさは、キャンプを快適に楽しむための重要な要素です。初心者向けのテントは、簡単に設営できる構造になっているものを選ぶと良いでしょう。
価格と耐久性のバランスを取る
安価なテントは魅力的ですが、耐久性が低いとすぐに壊れてしまいます。価格と耐久性のバランスを考えながら、長く使えるテントを選ぶことが重要です。
初心者におすすめのテントセット3選
1.キャンプ アウトドアグッズ ビギナーセット 2人用 初心者セット
- 1.組立式2人用ドームテント
- 2.ジョイントシュラフ
- 3.折りたたみアームチェア
- 4.折りたたみアルミローテーブル60cm
これだけでキャンプに最低限必要なものは揃っていて1万円を切るオトクなセットです。
追加で購入するとすれば
- クッカー、食器
- コンロ(家の卓上コンロで代用可能)
- ランタン
が挙げられますがほぼ揃っていると言ってもいいでしょう。
ランタンなど自由にカスタマイズ出来るのがポイントです!




2. ソロキャンプ セット 7点セット
- 組立式2人用ドームテント
- ウッド調 折りたたみアルミローテーブル60cm
- 折りたたみアームチェア
- 薄型収納バーベキューポータブルコンロ
- アウトドアクッカー4点セット
- 折りたたみ式ウォータージャグ5.5L
- カラビナ付き調光ランタンライト
2.のビギナーセットにシュラフがoutしコンロ、クッカー、ウォータージャグ、ランタンと炊事関連+灯りが入ったセットです。
シュラフは別途購入となりますが、シュラフさえ揃えてしまえばそれだけでキャンプに行けてしまえるくらいのセット内容となります。
火加減が気になられる方はガスコンロを持っていくのも手です。これはご家庭にある卓上コンロで代用は可能なのでこのセットはかなりコスパが良い商品となります!







3.コールマン Coleman ソロキャンプ ソロキャン セット
- オールインワンホイール
- インスタントアップドーム/S
- コンパクトコルネット/L0
- コンパクトインフレーターマット/S
- ファンチェア(コヨーテ)
- コンパクトアルミテーブル
- ファイアーディスクTMソロ
- ファイアープレイスシート
- アウトランダーマイクロストーブPZ
- パックアウェイ ソロクッカーセット
- ラギットパッカウェイランタン
ソロキャンプに必要なアイテムをひとまとめにし、迷うことなく直ぐにキャンプが始められます。
キャンプ用品を一つのキャリーケースにまとめて収納できるので準備や片付けが簡単でそのまま保管ができて便利です。
キャンプ用品大手メーカーのコールマンの商品なので高価となりますが、耐久性やこれだけで揃ってしまう事を考えると、初期投資を出せるのであれば一番おすすめのセットです!



まとめ:自分に合ったテントセットで快適なキャンプを楽しもう!
初心者におすすめのテントセットの選び方を振り返る
テント選びでは、設営のしやすさ、耐久性、サイズを考慮することが大切です。
初心者向けのモデルを選ぶことで、スムーズなキャンプデビューが実現できます。
快適なキャンプを実現するためのポイント
快適なキャンプを楽しむためには、適切なテントを選ぶことが重要です。
季節やキャンプスタイルに合ったモデルを選び、自分にぴったりのテントセットを見つけましょう。
楽しいキャンプライフを
自分に合ったテントを選ぶことで、キャンプがより楽しいものになります。
準備を万全にして、素晴らしいアウトドア体験を楽しみましょう!
ではでは!